スポンサーリンク

部屋にテントを張って生活する引き篭もり

フライシート スポーツアウトドア

テント生活

amazonnetu01
アマゾン新本社屋は、自社のデータセンターの熱で暖房

馬鹿「室内にテントを張れば暖房代が節約できるのではないか?!」

昨日から部屋の大掃除をしているが、アマゾンの新本社は自社のデーターセンターの熱で暖房しているという記事を見たので、ついでに部屋の中にテントを張った。このテントの中にPCをいれて生活をすればPCの熱で身も心も暖まる算段だ。

テントの中が暖まれば、毎年、冬は灯油代もかからないから、質素倹約に努めることができる。そして、財布の中身も暖まるという。ちなみに引き篭もりだと、現金を使う機会がないので財布は持っていない。

Quechua – Arpenaz XL 2 tent

テントはQuechuaというメーカーの(ARPENAZ 2 XL)という商品を楽天ショップで買った。6000円と安かったが在庫が1個だったみたいで、今見たらその販売ページがなくなってたでござる。

なぜこのテント選んだのかというと、机を置いても寝られるスペースが確保できる2~3人用のテントのサイズがちょうどよかったからだ。もっと大きなテントもあったけど、部屋が6畳しかないので、ある程度部屋のスペースも欲しかったから選択肢には入らなかった。

同社のTente 2 Seconds XL Air Illumin 2 placesってワンタッチで組み立てられるタイプも良かったが、高さが低すぎるので上のテントにした。もし、部屋にテントを張って生活するのであれば、テントの中に入れる家具や寝るスペースを見積もって選んだ方がよいと思う。寝るだけれあれば1用の小さいタイプで大丈夫だろう。

ちなみに、このテントが楽天から届いたとき、親は引き篭もりのおれに向かってあんたキャンプするんか( ゚Д゚)と驚いてたが、まさかこのとき部屋の中にテントを張って生活するとは夢にも思わなかっただろう。このキャンプが部屋に設置されてるのを見た親の驚いた顔は今でも忘れられません。

Quechua(ケシュア) ARPENAZ 2 XL ツーリングテント

テントは二重構造になっているまき

テントというのは、[インナーシート(部屋)]と[フライシート(ビニール)]の二重構造になっているようだ。白いインナーシートに青いフライシートをかぶせることで寒さや雨を防ぐことができるみたいだ。

テントは、学校の「自然の家」で黄色いテントを組み立てた以来で、組み立て方がわからなかった。説明書がはいっていなかったが、なんとか形にすることができた。

そして、組み立てた後に気づいたが、テントが入ってた袋の中に布の説明書が縫い付けられていた。組み立て方は間違っていたが、もはや面倒なのでそのまま使用することに。

フライシート

雨や雪が降っても安心

白の(インナシート)の上に青の(フライシート)をかぶせる。このフライシートは防水性があるみたいだから、雨が降っても大丈夫みたいだ。(降らんだろ)。この白い部屋とフライシートの間には5cmくらいの隙間があいているから、結露しにくいような仕組みにないっているのかもしれない。真冬になると、部屋の中でもめちゃくちゃ寒くなるから、部屋とテント内の温度に差ができると窓に水滴が発生するようにテント内も結露するかもしれない。(追記:2015/2 結露しませんでした。)

パソコンを入れる。

テントに暖房(パソコン)を入れるまき

PCをいれる。PCがないと2chも見られないし、お金も稼げないからな!なにより、PCの電源をいれておかないとテント内が暖まらない。

PCはデスクトップPC(ミニタワー)モニタは貧乏人の味方「BenQ」 もう長いこと使っているが何処も異常はでていない。

ロジクール

ロジクールのマウスとゲーミングキーボードを装備

ロジクールのゲーミングマウスとゲーミングキーボードを装備させる。ゲームで使うことはないがこのデバイスはデスクワークで非常に役立つ。あまりにも役立つの勢いあまってゲーミングデバイスのサイトを作ってしまった。もう、ロジクールのGキーがないとデスクワークできません。

ボトルアクアリウム

見てて飽きない小さな水族館

そして、最近つくったボトルアクアリウムをデスクトップPCの上に。この照明が水草に必要な光となり、テント内の照明ともなる。瓶に入っている生体はアカヒレ10匹+貝5匹。すぐに2~3匹死ぬだろうなとは思っていたが、1匹も死なずに今だに元気に泳ぎ回ってる。やはり、ネットに書かれているようにメダカとは比較にならないくらい強いのかもしれない。ちなみに貝の卵が瓶に200個くらい張りついてた。嫌な予感しかしない。

追記(2015/2)
今だに魚は全員生きている。水換えの頻度は週に1回ペース程度。

 EPSON インクジェット複合機 Colorio PX-045A

複合機

この間、5000円で購入したEPSON インクジェット複合機 Colorio PX-045Aを箱から開けてテントに入れることに。この値段でスキャンと印刷することができるのだからいい時代になったものだ。これで確定申告に必要な書類をプリントする予定。

ちょっとカラー印刷してみたが、めちゃめちゃ速かった。10年前に購入した安物はこんなに速くなかった気がする。コピー、スキャン、印刷もできるからお勧めだが、予算に余裕があるなら上位モデルの無線のやつのほうがいいかもしれない。なぜなら狭いテント内では邪魔になるからだ。下に置かないと印刷できないという。

パール金属

物干しハンガー

テントの中央上にはライトぶらさげるフックがついているが、ここにパール金属の丸型物干しハンガーをテントの上から吊ることに。ここにはよく使うものやSDカードやメモリをぶらさげることにした。

ロゴス+スカイラダーベッド

ロゴス+スカイラダーベッド

スカイライダーベッド

1度テントを貼る前に寝袋で寝てみたのだが、朝起きると体中が痛かった。キャンプする人なんて馬鹿だろう!と思ったのだが、調べてみると皆さん寝袋の下にマットを敷いて寝てるようだ。馬鹿はおれだった。それで、写真の空気を入れて膨らむロゴス(LOGOS) スカイラダーエアベッドを購入した。このマットは凸凹していてちょっと寝にくいので、慣れるまで時間がかかりそうだ。

追記:2015/2
このマットは私的にあまりお勧めできない。穴は開かないけど朝起きると若干空気が抜けてしまうので、毎日空気を足さないといけないという。また、表面は布のような生地になっているので、汚れやすく毛玉もつきやすい。このマットをテントからださないとデスクワークできないし、毎日空気を継ぎ足すのが面倒になって、「かっ!」となり2015/2にオルファーのカッターで切り刻んでゴミの日に捨てた。

今は下に座布団を敷いて、その上で寝ているが、今度は折りたたみのマットを買う予定だ。

Snugpak(スナグパック) ナビゲーター ネイビー/ホワイト RH

洗える・干せる・寝袋

布団を敷くスペースはないのでSnugpak(スナグパック) というメーカーの寝袋も一緒に購入した。こいつはすごい。羽毛?がはいっているみたく布団のようだ。もう布団なんて捨てた。おれはこれで十分だ。死んだときはこれが棺おけでいい。これにくるんで火葬してもらって、遺灰はトイレに流してもらいたい。

周りにジッパーがついているので、広げれば掛け布団にもなるし、暑いときはジッパーを開けて使用することもできる。これなら洗濯機で洗えるし、手軽に天日干しすることもできるので便利だ。さすがに真冬はこれだけでは辛いので、上に毛布をかけて寝ている。ちなみに自分はジッパーは開けてねている。こんな身動きの取れない狭いとこで毎日寝ていると体が痛くなるからだ。

11月のテント内の温度
12月テント内温度

PCの電源入れっぱなしだとテント内温度はどうなる?

家には温度計がなかったので、Amazonで温度と湿度のわかるTM-2401を購入した。

11月は22度をたもち快適であったが、PCの電源を切って寝ると、この寝袋だけでは寒すぎる。上にブランケットを敷いてたが、厚手の毛布をかけて寝るようになった。

12月2日~4日あたりから急激に冷え込み、PCの電源を入れていても20度以上を保てなくなり、12度まで下がった。

それからは、少し気温もあがったせいか12月半ばまで18度を保ったが寒い。18日から雪が降り10~12度まで下がる。

追記:夏は30度を越えるので扇風機や工場扇を入り口に設置しても死ねる。ボトルアクアリウム内の魚(アカヒレ)が死にだしたので、たまらずエアコンをいれた。

TEKNOS モバイルセラミックヒーター グリーン TS-310

TEKNOS モバイルセラミックヒーター グリーン TS-310

あまりに寒くなり耐えられなくなったので、モバイルヒーター(TS-310)を約1,200円で購入する。こいつは小型で消費電力(300W)だが、テント内の温度を約10分で20度~22度まであげることができた。

広い部屋を暖める能力はないが、テントくらいの小さいスペースならこれでも暖めることはできた。ちなみにヒーターをつけると湿度は40以下までさがる。閉め切った状態だと1日目は不快な臭いがしたが、3日もしたら気にならなくなった。

秘密基地
子供の頃に憧れた秘密基地のようで気にいってるが、税務署の調査が入ったらたまらんわいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました